2015年10月18日
2015年09月02日
京野 桂 陶展
京野 桂 陶 展
2015年9月19日(土) - 27日(日)
Open/11:30-18:00 Close/9月24日(木) 最終日/27日(日)は17時まで
同時開催 須賀恭子 ― 染め織り展
普段の料理にちょっと花を添える・・・
シンプルな焼締めと化粧掛けのうつわたちを取り揃えました。
京野 桂(きょうの かつら/♂ 本名)
1967年 東京都生まれ
1992年 東京農工大学大学院 修了
2004年 岡山県備前陶芸センター 修了
2004年 岡山県備前陶芸センター 修了
現在 三重県伊賀市にて作陶中
汐花ではお馴染みの作家ですが、展示のたびに新たな魅力を見せてくれます。
さりげなく、おしゃれな器に出合いにお立ち寄り下さい、お待ちしております。
2015年09月01日
須賀恭子 染め織り展
須賀恭子 染め織り展
2015年9月19日(土) - 2 7日(日)
11:30-18:00 9月24日(木)は休廊 最終27日は17時まで
同時開催 京野 桂 ― 陶展
草木染の手織物展です、秋空のもとどうぞお越しください。

須賀 恭子 suga kyouko
宮城県仙台市生まれ
宮城県仙台市生まれ
2000
武蔵野美術大学油絵科卒業
クメール伝統織物研究所短期研修
沖縄各地の織物を巡る
武蔵野美術大学油絵科卒業
クメール伝統織物研究所短期研修
沖縄各地の織物を巡る
2001
西表島移住
竹富町織物後継者育成受講
伝統工芸士指導の下竹富町織物組合員
西表島移住
竹富町織物後継者育成受講
伝統工芸士指導の下竹富町織物組合員
2013〜
東京と長野を拠点にし活動
宮坂製糸所絹糸の植物染めを担当(現在休止)
東京と長野を拠点にし活動
宮坂製糸所絹糸の植物染めを担当(現在休止)
2008〜
日本民芸館展 奨励賞 豊田民藝館収蔵
(2007〜2012入選)
長野県染織作家展 県知事賞
第82回 国展 入選(第82,84,85回)
信州国展 展示参加
日本民芸館展 奨励賞 豊田民藝館収蔵
(2007〜2012入選)
長野県染織作家展 県知事賞
第82回 国展 入選(第82,84,85回)
信州国展 展示参加
2015年08月29日
2015年05月24日
小笠原 由香(バッグ・布小物)原 正代(陶芸) たのしいマイニチ 2/3<さんぶんのに> K&M's Happy Smile & friend
小笠原 由香(バッグ、布小物) 原 正代(陶芸)
たのしいマイニチ 2/3<さんぶんのに> K&M's Happy Smile & friend
2015年6月2日(火) − 14日(日) 月曜休廊
〜ちょっとだけ見る角度を変えて、毎日の暮らしの中に小さな楽しみを見つけよう〜
小笠原 由香 http://kandms-h-s.jimdo.com
原 正代
小笠原 由香
原 正代
2015年04月25日
Lonely Planet
Lonely Planet
旅行ブック世界シェアトップのロンリープラネットにSEKKAが紹介されました
Lonely Planet Pocket Tokyo
2015年04月03日
2015年03月11日
溝尻奏子 Neighbourhood
UrbanSketch by Kanako Mizojiri/溝尻 奏子
“Neighbourhood”
2015.03.17(tue) - 04.04(sat)
11:30〜18:30 closed Monday/月曜休廊
下町の風情漂う谷中・根津・千駄木の風景と、歴史の面影が色濃く残るイギリスの城下町ファーナムを描いたスケッチ原画を陶板画と合わせて展示いたします。
どうぞ遊びにいらしてください。
溝 尻 奏 子/MIZOJIRI Kanako
2011.3 東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻 卒業
2011.4 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻陶芸 入学
2011.4 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻陶芸 入学
2013.9-14.6 英国 UCA芸術大学 三次元デザイン科 交換留学
2015.3 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻陶芸研究室 修了
【展覧会】
2011 第 59 回 東京藝術大学卒業作品展
2011 ISCAEE 国際陶芸シンポジウム 東京大会
2012 NCECA 全米陶芸教育学会 シアトル大会
2012 杜窯会作陶展 日本橋三越
2013 InSEA 全米美術教育学会 テキサスダラス大会
2013 ISCAEE 国際陶芸シンポジウム トルコアンタリア展
2014 Tru Beginnings 展 イギリス ファーナム美術館 庭園ギャラリー
2014 Future展 広島Gallery G
2014 アトリエぱおの仲間たち展 広島アステールプラザ
2015 第 63 回 東京藝術大学大学院修了作品展
2014 アトリエぱおの仲間たち展 広島アステールプラザ
2015 第 63 回 東京藝術大学大学院修了作品展
2015 いまのちてん since2007 ver.2015 Where we stand - looking forward 天王洲セントラルタワー
2015 東京藝術大学修了作陶展 青山 桃林堂画廊
【受賞歴】
2013 ヒロシマ平和創造資金 ヒロシマ・スカラシップ海外留学奨学金
2015 平成 26 年度 東京医科歯科大学教養学部奨励賞
2015年02月22日
近正匡治 『ムシャムシャ武者展2015』
近正匡治
ムシャムシャ武者展2015
2015.03.17(tue) ― 03.29(sun) 休廊日:月曜日
11:30〜18:30 最終日は17:00まで
木彫作家、近正匡治(こんしょうまさはる)オリジナルの「ムシャ人形」は、干支の兜をかぶった子どもの守り神。
今年は他にも本棚に挟める新作小品「本のぼり」など、家に飾れる彩色木彫20数点を展示販売します。
今年は他にも本棚に挟める新作小品「本のぼり」など、家に飾れる彩色木彫20数点を展示販売します。
新作ムシャ人形 「つまみ食い酉」
新作小品 「本のぼり」
本棚に飾ったところ
本の形と鯉を一木(ヒノキ)から彫りだしました
本の形と鯉を一木(ヒノキ)から彫りだしました
全体像
「ノウゼンカズラと子」
「戌ムシャ」 「亥ムシャ」
「旅するムシャ」
近正 匡治 こんしょう まさはる
1975 東京に生まれる
1999 タイやインドを旅し、人の顔を描く
2003 東京芸術大学彫刻科大学院修了
2004 結婚
埼玉県飯能市にアトリエを構える
2005 町の駐車場などで「彫刻ライブ」を始める
2006 長男 誕生
2008 彫刻屋 近正として作品の販売注文制作を始める
2009 次男 誕生
1975 東京に生まれる
1999 タイやインドを旅し、人の顔を描く
2003 東京芸術大学彫刻科大学院修了
2004 結婚
埼玉県飯能市にアトリエを構える
2005 町の駐車場などで「彫刻ライブ」を始める
2006 長男 誕生
2008 彫刻屋 近正として作品の販売注文制作を始める
2009 次男 誕生
<展覧会>
2002 いたずらな隣人展(銀座 ギャラリーせいほう)
2005 彫刻ライブ(飯能 BEER JIN)
「r」@umu in Roppongi Hils(六本木 umu)
彫刻ライブ(飯能 市民文化センター)
C-031 都市楽 (韓国 ミョンドン)
未来は今日から展(韓国 ソジョンミョン)
a Happy New Art (六本木 umu)
2006 2nd r展 (麻布 韓国文化院)
つながりの中へ(六本木 umu)
2009 近正笑展(高円寺 ギャラリー工)
2010 近正笑展’10(高円寺 ギャラリー工)
2012 ムシャムシャ武者展(根津 汐花)
2013 ムシャムシャ武者展 2013(根津 汐花)
2014 ムシャムシャ武者展 2014(根津 汐花)
2015 ムシャムシャ武者展 2015(根津 汐花)