ニュース&エキシビジョン

2018年09月22日

秋 の 日 に  森 雅 代 版画展

秋 の 日 に 
森 雅代 版画展  

銅版画、水彩で
それぞれの季節のうつろいを
描きました。

2018年 9月 20日(木) -  30日(日)
11:30-18:30  最終日/ 9月30日は17時まで
休廊/9月25日(火)


秋の日にDMのコピー.jpg









posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 20:30| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

たゆ展 小泉尚子 鈴木 豊

たゆ展 
小泉尚子 鈴木 豊

山梨の緑あふれる森に佇む工房から
動物をモチーフにした愛らしい器や
自然の木々やぬくもりを感じる陶芸作品の展示会です。

2018年 10月 4日(木) -  15日(月)
11:30-18:30  最終日/ 10月15日は16時まで

IMG_3652 hp用.jpg

IMG_3651 hp用.jpg




posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 18:59| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

「あか、あお、きいろ」展 〜日本画7人展〜

「あか、あお、きいろ」展  〜日本画7人展〜
 東京藝術大学日本画専攻3年の学生7人による同期展
 赤、青、黄の3色をテーマに、それぞれの自由な表現を行いました。

2018年 9月 11日(火) -  17日(月、祝)
11:30-18:30  最終日/ 9月17日は17時まで

富永明義/伊藤寛人/木島侃志/北野沙羅/清野じゅん/林信吾/三品太智

sポストカード絵面.jpg



posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 20:19| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

内野 隆文 個展

内野 隆文 陶展  
 - Jazz & Bird -

2018年 7月 8日(日) -  7月22日(日)
11:30-18:30  最終日/ 7月22日(日)は17時まで
休廊/ 9日(月) 17日(火)
16日(月、祝)は営業します

自由闊達に動く線や色の塊り、それらは聞きなれたジャズのリズム、
または風の音、せせらぎ、街のざわめき、静寂、あるいは親しい人の面影、朝焼けの空。
大学ノートを広げた程のカンバスに描かれた、限りないイメージの
世界をお楽しみ下さい、ご高覧お待ちしております。

ジャズ_3F プレス用.jpg
ジャズ 3F


無題_0F.jpg
無題 0F








posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 18:09| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月19日

とうきとうるし 展

とうきとうるし 展  
  kiku 陶器 動物形花器や普段使いの器、ランプ等
           自分で作りたい物、欲しい物を独学で自由に制作
  
  まりも屋 漆器 石川県挽物轆轤研究所にて技術うぃ学ぶ
            手になじむほっこり可愛いをテーマに制作

2018年 5月 24日(木) -  6月3日(日)
11:30-18:30  最終日/ 6月3日(日)は17時まで
休廊/5月28日(月)

DMためし.jpeg



続きを読む
posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 17:37| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

宮崎 和佳子 陶展  注ぐ器

宮崎 和佳子 陶展  

 - 注ぐ器 -

2018年 2月 17日(土) - 2018年 2月28日(水)
11:30-18:30  最終日/ 2月28日(水)は17時まで
休廊/2月26日(月)

急須、ティーポット、醤油差しなど
道具としての役割も果たす、いろいろな注器を中心に
食卓で活躍する器を展示販売いたします。


IMG_0212.JPG 



posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 20:50| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

菱 田 俊 子 版 画 展 - 春よこい -

菱 田 俊 子 版 画 展  

 - 春よ来い -

2018年 2月 4日(日) - 2018年 2月12日(月・祭) 
11:30-18:30  最終日/ 2月12日(月)は17時まで 

1961年 東京生1984年 女子美術大学卒業1986年 東京芸術大学大学院修了1992年 日本版画協会展・山口源新人賞、98年準会員佳作賞、99年優作賞1995年 花の美術大賞展・兵庫銀行文化振興財団賞1999年 山本鼎版画大賞展・佳作賞

鮮やかな色彩と独特な空間をシルクスクリーンという筆致で描く、菱田俊子の世界を
是非ご高覧下さい。

風の詩2.jpg
       風の詩 78x54cm シルクスクリーン




posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 21:46| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

東京芸大 修了記念展  - 彫 と 鋳 -

東京芸大 修了記念展  - 彫 と 鋳 -

齋藤百恵 彫金 x 岩本依留羽 鋳金

2018年 2月 6日(火) - 2018年 2月12日(月・祭) 
11:30-18:30  最終日/ 2月12日(月)は17時まで 

今春、東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻を修了する齋藤百恵(サイトウモモエ)は
彫金、岩本依留羽(イワモトイルハ)は鋳金専攻、修了記念の二人展です。

決して身近とはいえない、彫金や鋳金の魅力をより多くの方々に知っていただきたいと
学生最後のときに、学校内を出ての展示会です。
若い作家の眼差しを感じる早春の工芸展となります。

DM 岩本.jpg 岩本依留羽

DM 齋藤.jpg齋藤百恵
posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 16:22| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

根津の町並みと伝統工芸水引展

根津の町並みと伝統工芸水引展

2017年12月19日(火) - 2018年1月8日(月・祭) 
2018年1月1日(月)営業します
11:30-18:30  最終日/1月8日(月)は14時まで 12月25日(月)は定休日

戦争の語り部をされている小林暢夫氏のご協力の元、
戦前戦中まで、文京区根津に住んでいた矢内家との共同による、
今・昔の根津・上野界隈の写真展+千雅流水工芸会のカナール薫子とのコラボ展
企画/カナール薫子・監修/矢内京子(映画美術監督)


路面電車 千駄木1 IMG_7895.jpg
都電

町のチンドン屋.jpg
チンドン屋

差替えパノラマ.JPG

差し替え.JPG

展示風景 C.jpg
展示風景
昭和の下町の雰囲気を再現


水引 宝船.jpg
水引 宝船


水引 ピアス.JPG
ピアス



posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 16:51| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

小林大輔 X のぐちみか ガラスと陶の2人展 -アキノイロドリ-

小林 大輔 X のぐち みか 
 ガラスと陶の2人展 -アキノイロドリ-

2017年9月5日(火) - 9月18日(月・祭) 
11:30-18:30  最終日/9月18日(月)は17時まで 9月11日(月)は定休日

ガラス作家小林大輔と陶芸作家のぐちみかによる 2人展です。
共に、繊細な手業とセンス溢れる艶やかな作品が並びます。
どうぞ秋空のもとお出掛下さい。



IMG_1921.jpg




posted by 汐花 SEKKA BORDERLESS SPACE at 20:10| NEWS(お知らせ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする